
こんにちは!
Yuuです。
ノリーズの5インチサンカクティーサンを入手、片倉ダムで使用してみました。
奇抜は形には、考え抜かれた合理的な理由が。
使用感などをシェアします。
5インチ SNKAKU T-SANの特徴、メリット。
ストレートワームにフックを刺すための大きな突起と、アクションを出すための小さな突起がついている形状のサンカクティーサン。
根掛かりにくく、ビッグフィッシュとのファイトにも耐えられるオフセットフックと、ヘビーウエイトのネイルシンカーをセットするヘビーウエイトネコリグを前提に開発された新感覚のソフトベイトが「サンカクティーサン」。 オフセットフックとネイルシンカーがそれぞれ背骨の役割を果たすので、カバーなどに引っ掛けて一点シェイクすると、テール、ネイルシンカー挿入部、フック部の各パーツが別々の方向に動くという今までにないハイアピールアクションを発生させ、スレたビッグフィッシュにも口を使わせます。また、ストレートリトリーブではボディ全体を震わせてバスにアピールするので、一般的なストレートワームと同様のリグで使用した際にもハイパフォーマンスを発揮します。ベイトフィネスだけでなく、スピニングロッドでPEラインを使用したパワーフィネスにも対応。 トーナメントやメディアで活躍する伊藤巧が、釣果に困ったときの切り札として長年自作して使用してきた信頼のアイテムです。
公式HPより
最大の特徴は、オフセットフックを使用したネコリグをリグれ、ヘビーカバーにネコリグを入れることができることです。
通常のNSSフック等を使用した通常のスナッグレスネコリグより、よりヘビーカバーに対応。
通常のスナッグレスネコリグの場合は、ワームの身切れやフックのズレによってあまりにも濃いカバーに入れ込むと根掛かりしますよね。
ですが、サンカクティーサンの場合はオフセットフックを普通にセットすることができるので、フックのズレやワームの身切れはほとんど起こりませんでした。

見にくいですが、この画像の奥に見えるような濃いめのレイダウン系カバーの最奥に、カバーの上から入れ込んでも、回収時に引っ掛かることがなかったです。
これは非常に画期的。
ワームが全くズレないので、手返しが良くなりますし、ストレスフリーでカバー攻めができます。
セッティング

今回、私はパワーフィネスタックルで使用しました。
ラインはPE1号。
フックはRYUGIのインフィニ1/0。
シンカーは3.5gの重めのネイルシンカーを使用。
これがメーカー推奨のセッティングです。
パワーフィネスタックルで使用しましたが、このセッティングなら通常テキサスを使用するタックルでも十分に投げられると思います。
アクション、キャスト性能
奇抜な形状のサンカクティーサン。
アクションは、ストレートワームとは一味違う複雑なものでした。
フックを刺している部分とネイルシンカーが入っている頭、テールがそれぞれ別のワームのように動きます。
結構、水押しが強くアピール力が強い感じ。
濁った状況などでは非常によさそうです。
また、ワーム自体の自重があり、シンカーも3.5gと重いので、キャスト性は抜群。
空気抵抗は結構ありますが、それを気にすることなく投げることができます。
パワーフィネスでは、自重がありすぎて逆に投げにくいくらいなので、ベイトタックルを使用したほうがよいと思います。
ワーム自体がやや弱い
ワームの身切れが通常のスナッグレスネコリグ(NSSフック等を使用したもの)よりは断然少ないものの、ワーム自体はやや柔らかめの素材で、ずっと使用しているとフックを刺している部分がグダグダになってきます。
アクションとのトレードオフなので致し方ない部分かと思いますが、フックの刺す枝の部分だけでも、硬い素材にできればなおよかったかなとも思います。
また、ネイルシンカーをしっかり埋め込まないと、いつの間にか取れてしまっていることも。
まとめ
以上、ノリーズのサンカクティーサンのインプレッションでした。
ネコリグというフィネスなメソッドに適したルアーですが、ノリーズルアーらしく、デカバスが喰ってきそうなボリューム感、水押し感のあるルアーでした。
それではまた。
Yuu Bass Styleをお読みいただきありがとうございました。
コメント