
こんばんは!
Yuuです。
先日、超今更ながらパワーフィネスデビューした私ですが、パワーフィネスに使用するラインといえば「PEライン」ですよね。
細くて高強度、低伸度でスピニングでも扱いやすく、カバーに強いPEライン。
高価なラインが多い印象ですが、お財布に優しいシマノのPITBULL4(ピットブル4)を使ってみました。
価格

今回、1号(20lb.)の200m巻きを購入しましたが、なんと千円ちょっとで購入できました。
PEラインとしては格安ですよね。
普通にフロロマイスターとかとほとんど変わらない単価。
PEラインはフロロやナイロンよりも長く持つことが多いので、コスパとしてはフロロマイスターよりもよいかもしれません。
カラー
「ライムグリーン」と「スーパーブルー」が選べます。
私は「スーパーブルー」を選択。

リールになじむ色でなかなかかっこいいです。
結構目立つ色かと思っていましたが、以外にも水面になじんで見にくかったです。
視認性に関してはライムグリーンのほうがよいかもしれません。
しかし、水になじむ色なので魚への違和感が少ないことと、人間側の精神的にはよいと思います。
使用感
家でリールに巻いたときには、表面の手触りは結構ザラザラしていて、やや硬い感じがしました。
やや硬いので、ライントラブルが多いかも?ということが頭をよぎりました。
しかし、湖で使ってみたところ、全くライントラブルはなかったです。
PEならではの低伸度による感度は抜群によかったです。
強さも、ウッド系のカバーやゴミだまりに対しては全く問題なし。
私は普段フロロカーボンやナイロンラインばかり使っていてPEはあまり使わないのですが、今回使ってみて違和感はほとんどなし。
カバーにも安心して使えて、高感度により水中の状況がわかりやすい。
パワーフィネス以外でも導入したいと思うくらい気に入りました。
編み数
ピットブルには、今回使った4本編みのほか、8本編み、12本編みがあります。
それぞれの特徴は以下のとおり。

編み数が多いほうが高性能な感じがします。
ですが、当然価格は高い。
そして、今回4本編みを使ってみて、私レベルの初心者には十分な性能があると感じました。
これ以上は、もっと上達してからでよいかなと。
まとめ
以上、シマノ【ピットブル4】についてまとめました。
低価格、高性能はPEラインとして私の中では定番になりそうです。
それではまた。
Yuu Bass Styleをお読みいただきありがとうございました。
コメント