こんばんは。Yuuです。
今日も非常に寒い1日でした。
来週からは少し暖かくなるみたいですね。
今週末か来週末、とうとう今年の初釣りに相模湖に行こうかと考えています。
懐かしのルアー

はい、エバーグリーンの【キッカーイーター】です。
今江プロがイマカツを立ち上げる前、藤木プロとともにエバーグリーン社で
「インスパイア」というブランドでルアーを作られていた時のものです。
ほかには「ccプレデター」や「スピンムーブシャッド」「ccランド(スモラバ)」「スレッジシリーズ」などがあります。
どれも名作といわれるものばかりですよね。
プレミア
発売はもう何年前でしょうか。私は当時小学生か中学生で、バス釣りブーム全盛だったように記憶しています。
当時は釣り具に行ってもほとんど置いてなく、メガバスルアーとならんでプレミアものになっていました。
私は当時、河口湖のボート屋さんにおいてあるのを発見し、父親に買ってもらった記憶があります。
せっかく買いまいしたが、ロストが怖くてほとんど投げてなかったですw
特徴
タックルボックスで眠っていたイーターですが、昨年の春、相模湖で使ってみました。
相模湖で使うにはやや大きいかなーと思っていましたが、引き抵抗は弱く、大き目なルアーですがアピールは控えめかな?
サスペンドモデルを、タダ巻き→ステイの繰り返しで使用していました。ステイ時は、頭を下に向けてステイします。
風が強い日だったのですが、重心移動システムがあるからか飛距離が出て投げやすいです。
ボトムや障害物にあたっても引っ掛かりにくい気もしました。
感覚的には、細身のクランクベイトのような感覚でしょうか。もしくは、ビッグミノーの少し下のレンジを探れるバージョンといった感じ。
釣果
結局その日は、イーターで1尾のバスを手にすることができました。
確かその日はその1尾だけでしたが、十数年の時を経たルアーでバスを釣ることができ、とてもうれしかったことを覚えています。
まとめ
発売からかなり経っており、今では新しいルアーがたくさん発売されていますが、過去のルアーでもまだまだ現役で使えるものはたくさんあるような気がします。
中古で安く手に入ることもありますので、もっといろいろな「釣れる懐かしルアー」を発掘していきたいですね。
それではまた。
Yuu Bass Styleをお読みいただきありがとうございました。
コメント