こんばんは。Yuuです。
レンタルボート+フットコンエレキで釣りをしていると、ボート店等で開催している大会に参加してみたくなりませんか?
私は今年から大会に参加してみようと考えています。
ライブウェル
大会に参加するには、ライブウェル(バスをキープしておくイケス)が必要になります。
ショップやボート店によっては出来合いのものを売っていたりしますが、なるべく費用を抑えるために自作してみました。
材料
箱は、コールマンの「パーティスタッカー 33qt」というクーラーボックスと

お風呂ポンプ、ホース、ホース接続のための用具、コーキング剤です

工程
給水側

こんな感じで穴をあける部分に印をつけ、ドリルで穴をあけます。
穴あけは、ホールソーという専用の工具がありますが、これ以外に使い道がなさそうでしたので、ドリルで何回も穴を開け、カッターで削っていくという方法で作業しましたw

そして、こんな感じで接続用具をつけます。
ボックス内部は、接続用具の先端に水が拡散するように今後なにか加工しようと思います。
排水側

排水側は、給水側より低い位置に、やや内径の大きなホースを設置します。作業方法は給水側と同じです。
給水側と同じように接続具を取り付けようと思いましたが、とりあえずそのままにしています。
不具合があれば変更するかもしれません。
完成!!

いきなり完成図になってしまいましたがw(作業しながら写真撮るのって難しいですね・・)
あとは、接続用具をホース側にも取り付け、お風呂ポンプをホースに接続するだけです!あと、一応穴とホースの設置部分にコーキング。
排水が。。
早速、庭で動作確認したところ、水の入りに対して排水が追い付かず、あふれてきてしましいました。どうやら排水側の穴を上にしすぎたようです。。
ググった結果、お風呂ポンプの配線を逆に取り付けたところ、給水スピードが下がりちょうどよい感じになりました!!
プラスとマイナスを逆に取り付けることで、ポンプが逆回転することで性能が落ちるようです。
(これで壊れても保障できません!!)
ロケット防止策
みなさん、ネットなどでふたを開けたときに魚が逃げないように工夫されていますよね。
今後、そういったものも取り付けていきたいと思います。特にパーティスタッカーは、ふたにロックがついていない(はめ込むだけ)なので、このままではふたを開けなくても逃げられそうですw
とりあえず、疲れたので今日はここまでw
費用
クーラーボックス代、ポンプ代、その他もろもろで8,000円くらいで完成しました!
出来合いのものを購入すると15,000円~20,000円くらいでしょうから、だいぶ安く済みました。
しかし、クオリティ的には、値段相応でしょうかw
ライブウェルを使って
今年は、大会にも参加してみたいと思っています。
どの大会に出るかは考え中。(本当に出るかも考え中)
それではまた。
Yuu Bass Styleをお読みいただきありがとうございました。
コメント
簡易的ですが、作りやすそうな構造でいいですね♪
年に数回くらいですが、相模湖、千代田湖で大会に出てます。
よかったらご一緒にo(_ _*)o
コメントありがとうございます!
まだまだ始めたばかりでよくわかっていませんが、これからもよろしくお願いします。
大会、ぜひご一緒したいです!よろしくお願いいたします。