
こんにちは!
Yuuです。
昨日は亀山湖に行ってきました。
本当は昨日のうちにブログアップする予定でしたが、アクアライン渋滞に体力のほとんどを奪われましたw
さて、中2日ぶりの亀山湖。
2日間での状況変化によりバスがどう動いたのか。
朝一
家を出発した時点では結構雨が降っていて、到着したときも少し降っていましたが、出船時には完全に止んでおりました。
この日ものむらボートさんから出船。
水温は朝一で

このくらい。
この前来た時から今日までの間、冷たい雨が降っていたので少し下がっているかと予想しましたが、ほとんど同じでした。
ただ、エリアによっては多少濁りが入っていました。
小櫃川の濁りが流れてきたのでしょうか。
作戦
この日は、前回良かったエリアの再確認と、その他エリア開拓の2本立ての作戦で開始。
立ち回り
まずは前回良かった亀山大橋の上流側のストレッチを流します。
やや濁っているものの、魚の気配はあります。
しばらくやるも、チェイスはあるがなかなか口を使わない状況。
やはりゴールデンウィーク中の亀山湖。
相当なプレッシャーが掛かっており、ナーバスになっているようでした。濁りの影響も多少あるかも。
その後、のむらボートさん周辺、じいさんワンド、ばあさんワンドを経由して、藤林エリアへ。
ここは立木がたくさんあり人も多いですが、地形が細くなるところなのでカレントが効きやすいかな?と思いしばらく流しました。
すると

亀山アベレージのかわいいサイズですが、令和初フィッシュいただきました!
ルアーはノーシンカー。
再度
その後も藤林エリアで粘るも、やはり口を使う魚が少ない。
いったんボート屋さんにもどりトイレ休憩したあと、亀山大橋周辺を再度探ることに。
濁っているからか、前回よりも人が少なく流しやすかったです。
レイダウンやちょっとした薄ごみ等のカバーが絡むオーバーハング下を中心に攻めていると

2本目ゲット。少しだけサイズアップしたかな?
これまたノーシンカーでの釣果です。
カバー
2本釣れたことで、少し安心しましたw
状況的には濁りとプレッシャーから、バスがカバーに入っているような感じがしました。
そこで、苦手なカバー打ちの練習もかねて、医院下ストレッチをベイトフィネスでのカバーネコのみで流すことに。
最初、すぐに枝やゴミにルアーが引っ掛かってしまい、手返しがかなり悪かったのですが、
医院下を上りきって下ってくるころには、多少手返しがよくなっていました。やっぱり練習
って大事。
しかし、肝心のバイトは得られず。医院下は下流に比べて濁りがきつかったですね。
スコール
その後再び亀山大橋周辺~じいさんワンドを流していると、突然空が暗くなり

超絶豪雨wさらに雷まで鳴り始める始末・・
しばらく橋の下で雨宿り。
変化
スコールは20分くらいで収まり、雷も止んだので釣り再開。
スコールによって魚の動きに変化があるかな?と思い同じエリアを攻めます。
すると、先ほど流したときよりあきらかに見えバスが増えてる。サイズも、アベレージ以上のサイズがカバーから出てきてうろうろしていました。
そして、のむらボートさん周辺や亀山大橋周辺では白い濁りがきつくなっていました。
なのでこちらでは魚は見えず。
じいさんワンド~藤林を重点的に流すことにしました。
しかし、大型の見えバスに翻弄されて、その後はなにもなくタイムアップ。帰着しました。
まとめ
やはり、間隔を開けずに釣りにいくことで、些細なことでも状況変化を感じることができてよいですね。
釣果はしょぼかったけども、勉強になることもありました。
これで一応、平成最後のバス、令和最初のバスともに亀山湖でゲットできました。
帰りのアクアライン渋滞さえなければ、亀山湖はとっても楽しいところですねw
それではまた。
Yuu Bass Styleをお読みいただきありがとうございました。
コメント