
こんばんは!
Yuuです。
今週末は半日くらいは釣りに行けそうです。
ここ最近、ボートでの釣りに行けていないので、楽しみです!
相模湖か亀山湖か迷っていますが、時間があまりないので家から近い相模湖かなぁ。
さて、本日は買い物ネタです。
黄色いお店で【ジャバロンNEO】を入手したので、開封インプレします。
ジャバロン
今江克隆プロが代表をされている「イマカツ」。
定番となっているルアーや、斬新なルアーを数多く輩出していますね。
そんなイマカツの中でも、私が多用するのが「ジャバロン」シリーズです。
独特の蛇腹構造により、非常に艶めかしい動きで、バスを狂わせる力のあるルアーだと思っています。
無印のジャバロンはもちろん、「ジャバロンスーパーリアル」は、相模湖でよくバスが反応してくれる印象があり、サーチベイトとして多用しています。
しかし、ジャバロンシリーズは全部廃盤となり、しばらく新品で手に入らない状態が続いていました。
ジャバロンNEO
そんななか、待望の復刻盤として発売されたのが、「ジャバロンNEO」です。
超生命体波動万能型喰わせ系
公式HPより
イマカツの代名詞と言っても過言ではないジャバロンがついにフルモデルチェンジ。
ボディ形状は一見ほとんど変化がないように見えますが、
細部にわたりかなりの変更が施されています。
そして今回追加された新機構がソフトデルタリップ。
これによりウルトラデッドスローアクションを手に入れました。
とある通り、リップのような独特の形状のヘッド部分が大きな特徴となっています。
このリップの効果により、よりスローに引けるようになっているとのこと。
タフなコンディションでバスがスローなときには特に効きそうですね。
また、ヘッド部分のスプリングコイルが標準で埋め込まれていること、

このようなコイルが付属しており、針先側にも補強ができることから、針持が相当よくなっているようです。
旧ジャバロンの身切れの多さは最大の弱点でしたので、これはうれしい進化です。
比較
実際、パッケージから出してみて、旧ジャバロンと比較してみました。
旧ジャバロンの重さは

18g。
ジャバロンNEOの重さは

こちらも18gで全く一緒です。
ちなみに、旧ジャバロンは140、ジャバロンNEOは135というサイズ表記ですが、実際にはほとんど同じ大きさです。
あとは、マテリアルがジャバロンNEOのほうが硬くなっています。
張りがある素材というか。
これは、動きにどんな影響があるのか。
近々試してみてまた報告します。
まとめ
以上、ジャバロンNEOの開封レビューでした。
ただでさえ釣れるジャバロンの進化版ということで、非常に期待できそうです。
それではまた。
Yuu Bass Styleをお読みいただきありがとうございました。
コメント