
こんばんは。Yuuです。
レンタルボートでバス釣りをしていると、必ずといって良いほど欲しくなるもの。それがハイデッキです。
ハイデッキのメリット
まず、狭いレンタルボートが広く使えることがありますね。
また、目線が高くなることで、サイトフィッシングにも有利になります。
そしてなにより私が感じたのは、エレキのペダルをオフセットできることで、操船が断然しやすく体が疲れにくくなります。オフセットしていないと、常に片足に体重が乗るようになり、足腰にかなり負担がかかるんですよね。
私のハイデッキ

亀山湖をはじめとした房総リザーバーで超定番の「遊心T-style」さんのFRP製ハイデッキを使用しています。
購入したのはかれこれ5~6年前でしょうか。
ボートのガンネルに乗せるタイプの所謂「ツライチ」タイプのものです。
安定性は?
ハイデッキを導入するのに、一番不安なことって「安定性悪くないの?」とか「怖くないの
?」とかではないでしょうか。
結論から言うと、まったく大丈夫です。
私も導入前は怖そうだなぁと思っていましたが、ツライチタイプでも思ったより安定しています。
エレキを踏んでいないほうの足の置き場がたくさんあるので、バランスを取りやすいです。
なんなら、ハイデッキなしのほうが安定性が悪い気すらします。
デメリット
ほとんどないのですが、強いて言えば、運搬の手間がかかることでしょうか。
私のハイデッキはFRP製で軽い(片手でもなんとか持てるくらいの重さ)のですが、折り畳みできないのでかさばります。
車に積み込むとき、ボートのセッティング時にややかったるいです。
特に相模湖は亀山湖のような電動カートがないので、いい筋トレになります。
しかし、湖上で過ごす時間は圧倒的に快適になりますので、そこは我慢です。
まとめ
ハイデッキ導入で釣りはかなり快適になりますし、ボートの見た目がかっこよくてテンション上がります。迷っている方はぜひ導入してみてはいかがでしょうか。
それではまた。
Yuu Bass Styleをお読みいただきありがとうございました。
コメント