
こんばんは!
Yuuです。
タフコンディション下で威力を発揮する【ヘビーダウンショット】。
5g以上のシンカーを用いて、ベイトタックルで扱うダウンショットです。
リアクションと喰わせの要素を併せ持つヘビーダウンショットにおすすめのワームをまとめてみました。
レッグワーム2.9インチ
ゲーリーヤマモトの「レッグワーム」。バス釣り界の永遠のマスターピースですよね。
ヘビーダウンショットには2.9インチがおすすめ。
テールのブリブリ感により鋭いリフト&フォールでの動きが抜群にいい。
ステイでもゲーリーマテリアルの生命感で誘うことができる。
まさに万能ワームです。
セクシーアンクル
イマカツから、「セクシーアンクル」。
最近ではボトムアップのブレーバーにお株を奪われた感がありますがw
元祖ヘビダンワームとしてその実力は健在です。
テールの繊細かつ豪快な動き、ボディ全体を使った水押し感、全長(5.5in)による存在感など、クリアウォーターはもちろん、マディな水質にも対応した万能ワームです。
OSPドライブクローラー
OSPから「ドライブクローラー」。
スナッグレスネコのイメージが強いこちらのワームですが、ヘビーダウンショットとの相性も抜群。
シンカーが着底してあと、フリー状態になったワームがフォールするときのフォール姿勢、アクションが絶品。
くねくねと生命感抜群のフォールをします。
私はリーダー長めで使用し、シンカー着底後のフリーフォールで喰わせることを意識して使うことが多いです。
OSPドライブクロ―
またまたOSPから「ドライブクロ―」。
クロー系ワームのマスターピースとして古くから定番商品となっています。
テキサスでのカバー打ちで使うイメージが強いですが、ヘビーダウンショットにも相性がよいです。
爪のバタバタアクションでフォール中にもアピールしてくれるし、ふわふわした感じで使っても良い動きをします。
ベイトフィッシュが多くてバスがルアーに興味を示さないときなど、効果的に使うことができます。
ヤマセンコー
ゲーリーの超定番ワームであるヤマセンコー4インチ。
ノーシンカーでの水平フォールが有名ですが、ヘビーダウンショットに使用してもその強みが活かせます。
オフセットフックを使用してボトム付近でリフト&フォールさせると、水平姿勢でフォール、機敏な動きでリフト時の動きもよい。
絶妙なボリューム感で、特にデカバスに効果が高いように思います。
関東リザーバーではボリューム感ありすぎな気がしてあまり使われないのか、他のワームに比べてスレにくいのもよいポイントかと。
まとめ
以上、ヘビーダウンショットにおすすめのワーム5選でした。
様々なワームを試してみて、またおすすめワームが見つかったら追記します。
それではまた。
Yuu Bass Styleをお読みいただきありがとうございました。
コメント