
こんばんは!
Yuuです。
先日購入したゲーリーヤマモトの【ハートテール】3.5インチ。
先日の相模湖釣行でオリジナルサイズと3.5インチを使い分けてみましたので、使用感などをシェアします。
サーチベイト
私がこの手のスイムベイトタイプのワームを使うタイミングは、主にバスのポジションがわからないときにサーチベイトとして使用することが多いです。
相模湖のようなハイプレッシャーなフィールドでは、ハードベイトでサーチするよりもナチュラルなアクションで、かつ存在感が大きいことからバスに気が付いてもらえやすい気がします。
また、ショアラインがオーバーハングだらけな相模湖では、そのキャストのしやすさ、スキッピングのしやすさも大きな武器になります。
オリジナルサイズ
オリジナルサイズ(5インチ)は、その「サーチベイト」としての能力が非常に高いです。
テールのブリブリした動きに加え、ロールが加わったアクションでハイアピール。
プレッシャーが掛かったバスや、スポーニングを控えてナーバスになっているバスに対しても良く効ききます。
バスを呼んでくる力に非常に長けたルアーです。
3.5インチ
一方で3。5インチ。
こちらにアクションは、オリジナルサイズ以上にテールのアクションがハイピッチです。
ゆっくり引いてもしっかりと動きます。
私はウエイテッドフックを使用しましたが、フォールするときにも機敏にテールが動いてくれました。
サイズが小さいことから、存在感はオリジナルサイズに劣ります。
しかし、キャストした際の着水音の少なさや、存在感が小さいことによりバスに違和感を与えずにアプローチできることが3.5インチの強みかと。
ピンスポットでの使用や、サイトフィッシング、極端にプレッシャーが高い場所、超クリアな水の時などは、3.5インチのナチュラルかつハイピッチなアクションが効くのではないかと感じました。
もろさ
この手のワームの弱点である「もろさ」について。
スクリュー式のフックを使用したところ、ほとんどずれることなく、またワームが裂けてしますこともなく使用することができました!
ハートテール自体もノンソルトとソルティ素材を使い分けることで強度を増しているようですが、やはりスクリュー式フックの効果が強いと感じました。
使い分け
広範囲からバスを呼ぶことができることが強みのオリジナルサイズ。
ハイピッチかつナチュラルな使用感、アクションで喰わせる力が強みの3.5インチ。
お互いの長所をしっかり理解して、使い分けることができれば、少しでもバスに近づくことが出来るかと思います。
まとめ
以上、【ハートテール】オリジナルサイズと3.5インチの使用感についてまとめました。
それではまた。
Yuu Bass Styleをお読みいただきありがとうございました。
コメント