
こんにちは!
Yuuです。
エバーグリーンのFACTブランドから発売されている【フラップクロー】。
福島プロが作ったワームということで信頼感は抜群。
実際の使用感などはどうだったのか、インプレします。
エバーグリーン FACT フラップクロー

福島プロのブランドである「FACT」シリーズ。
ラストエースなど、派手さはないものの実釣能力の高いルアーをたくさんリリースしている、福島プロのイメージとピッタリの質実剛健なモノづくりをしています。
フラップクローは、クロー系ワームで古くはzoomのブラッシュホグや、ノリーズのエスケープツインのような、大きな足が特徴のワーム。
倒れ込みアクションで強烈な波動を発生。ボトムを這う甲殻類を完全再現。
公式HPより
巨大な爪の超実戦型クローワーム。福島健がトーナメントで勝つために生み出した渾身のクローワーム、フラップクロー。最大のこだわりは、コンパクトなボディサイズながら、圧倒的な存在感のある大きくかつ分厚くデザインされた爪。そのボリューム感に加え、高密度ソルト配合マテリアルならではの重量を最大限に活かした、着底後に「ドスッ!」と爪~ボディが倒れ込むアクションで強烈な波動を生み出します。とりわけ、視界が遮られるカバーの中やマディな水質での効果は絶大。
その存在感が際立つ巨大な爪は、ボトムからの浮き上がりを制御するよう低重心に設計。さらに爪底面を広くデザインすることで、ボトムに対しての座りが良くなりボディが横倒しになりにくいという効果を発揮。ズル引きした時の、爪を下げた状態で横倒れせずにボトムを這う様は、まさに自然界の甲殻類そのもの。
さらに、ボディにも福島のこだわりを注入。ボディの背中にオフセットフックのフックポイントを埋め込む丘状の盛り上がりをつくることで、簡単かつ確実なウィードレスセッティングが可能に。そして、バイトに対してフックポイントが飛び出す方向にボディの肉等、邪魔するものが何もないため、高いフッキング率を実現。計算し尽くされたボディ形状により、ウィードレス性能とフッキング性能という相反する要素を両立しました。
その他、脚や触角の形状、果ては爪、背、腹の模様等、細部にまで渡る福島のこだわりで、自然界に存在する生き物感を徹底的にデフォルメ。
テキサスリグ、リーダーレスダウンショットリグとの相性が抜群で、特にザリガニの多いフィールドやマディウォーターでは壮絶な釣果を叩き出します。霞ヶ浦・利根川水系のトーナメントで、このフラップクローをリグしたロッド1本のみで戦い抜く……福島の絶大な信頼の証です。
正直、エスケープツインで十分じゃ。。という感もなくもなかったのですがw、やはり福島プロのこだわりや工夫が随所にみられる素晴らしいワームでした。
使いやすいマテリアル。
このプラップクローですが、実際に触ってみるとかなりハリがあります。
もちろん硬いわけではなく、きちんと艶めかしいアクションをしますが、フックを刺すボディの部分がかなりハリがある。
これが、非常に使いやすいポイントになっています。
何故なら、このハリによってフックが全くずれないで使用できるからです。
カバーで使用することが多いクロー系ワームにとって、このフックがずれないことは、手返しにかなり影響しますし、それによって釣果にも影響すると思います。
フックセット

今回、フラップクロー4インチを5gのリーダーレスダウンショットで使用。
フックは2/0がちょうどよい感じ。
このセッティングで、レイダウン系のカバーやゴミだまりなどに投入しました。
ボディのハリのおかげで、根掛かりは0。
他にドライブクロ―も使いましたが、ドライブクロ―はちょこちょことフックがずれて、根掛かりをしたり、爪の部分が取れてしまったりしました。
しかし、フラップクローはフックが取れることもパーツが取れることなく、非常に快適に使うことができました。
ワーム単体での重量

ワーム単体で計ってみたところ、14gもあります。
大きな爪にずっしりとした重量感があります。
この重量、また爪に重量が集中することによる重心により、軽いウエイトのリグでも非常に投げやすいと思います。
今回、5gのリーダレスダウンショットで使用しましたが、同じ重量のドライブクロ―より圧倒的に投げやすい。
このキャスタビリティは特に初心者にとっては、カバー攻めする際に正確なキャストができるという大きなアドバンテージになると思います。
アクション
水に入れて細かくシェイクしてみると、
①ブルブルっとした大きくゆっくりとした爪の動き
②テールと足?のピリピリした動き
が融合した、とても複雑な動きをします。
遠目に見ると、ザリガニにそっくり。
また、そのボリュームにより存在感が抜群です。
マディウォーターや、リザーバーでも普段より濁っている状況で活躍してくれそうです。
まとめ
以上、エバーグリーンのフラップクローのインプレでした。
一部ではエスケープツインの模倣では?などという声もあるようですが、似て非なるものでした。
- マテリアルの硬さによる頑丈さ
- 爪に重量が集中することによるキャスタビリティ
- 大きなアクションとピリピリアクションの融合
がフラップクローの優れている点かと思います。
それではまた。
Yuu Bass Styleをお読みいただきありがとうございました。
コメント