
こんばんは。
Yuuです。
エンジン フォールクローラ―
エンジン(ENGINE)社から発売されている【フォールクローラー5】を使ってみました。
村川勇介プロがプロデュースしたストレートワームで、独特の扁平ボディを持っています。
ネコリグでの使用に適しているワームです。
この手のワームでは、ドライブクローラー(OSP)や、トルキーストレート(DSTYLE)、スワンプシリーズなど、名作ぞろいですよね。
そんな中、フォールクローラーの実力はいかに!
ボリューム感
使ってみて、まず思ったのが、ボリューム感がすごいということ。
手にとると、独特のずしっとする感じがあります。
マテリアルはやや硬めかな?
波動
そして、最大の特徴である「扁平ボディ」による効果か、動かしたときの波動が大きく感じました。
ボトムでちょこちょこ動かしているときも、ワームの移動距離が少ない感じがします。
また、ミドストチックに中層を引いてくると、結構ブリブリした感じが伝わってきます。
アピール力が高そうですので、特に水が濁ったときに釣れそうです。
あと、水の中での抵抗感が強いため、動かしていて何をしているのかがわかりやすいです。
私のような初心者には、この「何をしているのかわかりやすい」というのが釣れる要素になると思います。
しっかりボトムを取ることや、中層でもどのレンジを動いているのかわかりやすいことで、狙いを正確にできます。
根掛かり少ない!
そのボリューム感やマテリアルの張りがあるからか、根掛かりが少ないように感じました。
レイダウンやゴミだまりのようなところ、ボトムにいろいろなものが沈んでいて、ダウンショットや通常なワームのネコリグだと引っ掛かりやすいときが出番かな。
あと、ベイトフィネスやパワーフィネスでのカバー打ちにもよさそうです。
マテリアルが固めなので、針持もよい!この手のワームではなかなかよい方だと思います。
まとめ
エンジン フォールクローラー5のインプレでした。
波動が強くて、引っ掛かりにくいフォールクローラー5。
皆様も使ってみてはいかがでしょうか。
それではまた。
Yuu Bass Styleをお読みいただきありがとうございました。
コメント