
こんばんは!
Yuuです。
私のバス釣りにおいてなくてはならないもの。
それが「フットコンエレキ」です。
モーターガイド
「フットコンエレキ」において、日本で流通しているメーカーは主に2つ。
「ミンコタ」と「モーターガイド」です。
ミンコタは、近年「ウルトレックス」というGPSで自動運航(スポットロック)する機種が、バスプロなどの間では標準装備になっていますね。
一方で、レンタルボート+エレキのバス釣りスタイルでは「モーターガイド」の使用率が高いと思います。
X5 X3
モーターガイドの現行モデルは、12V 55ポンドのX3と、24V80ポンドのX5です。
シャフトが柔軟性のある素材になり、障害物などにヒットした際に壊れにくくなっているなど進化しています。
FV54V
私が使用しているのは、現行モデルの1世代前の【FW54V】です。
12V 54ポンドのパワーで、無段変速機構が装備されたモデル。
当時のモーターガイドのラインアップではエントリーモデルという位置づけです。
バス釣りを再開した当時なので、2011年くらいに購入し、1度オーバーホールして(フラーさんにて)して、現在も現役で使用しています。
メリット
まずは、【FW54V】の良いところを挙げます。
なによりも、バッテリー1つで駆動するため、荷物が少なくて済むことです。
バッテリーは超重量物であるため、24Ⅴなどのハイパワーエレキに比べ大幅に荷物削減になります。
そして、「普通に」バス釣りを楽しむ分には十分な機動力があります。相模湖や津久井湖は結構広いのですが、時間はかかりますけど全域回ることも可能です。
シンプルな構造だからか、故障も少ないです。というか私の個体は故障したことありません。
結構雑に扱ってしまっているかもしれませんが、タフな作りですね。
そして、値段が安い(廃盤ですが)ので、手軽に本格的なバスフィッシングを始めるのに最適です。
デメリット
と、良いところもたくさんありますが、イマイチな点もあります。
まず、エレキのヘッドとペダルをつなぐケーブルが、異様に硬いです。(シングルワイヤーだから?)ボートをセッティングする際に、うまくヘッドの角度を調整しないと、ペダルが変な方向を向いてしまいます。
また、ペダルを床に固定するボルト穴がないので、ダウンボックス内で固定する方法がなく、結構動いてしまい不快です。(ただし、加工するなど工夫次第では固定する方法があるかも)
そして、やっぱり遅いです。
「普通に」バス釣りする場合には問題ないと感じるパワーですが、トーナメントなどに出場すると、皆さんハイパワーエレキを使用していますので、出遅れます。
これからエレキを買う場合
本格的なバス釣りを楽しむため、レンタルボートにエレキを装着してバス釣りを楽しもうと思っている場合。
私なら24ⅤのX5をお勧めします。
12Vのものでも全く問題なくバス釣りを楽しむことはできます。
そして最初は大きな不満もないでしょう。
しかし、レンタルボート+エレキでバス釣りを楽しんでいると、必ずといっていいほどバス釣りののめり込んでいきます。
そうなったとき、ボート屋さんで開催されているローカルトーナメントなどに出場してみたくなるはずです。
その時、必ず24Vのエレキが欲しくなると思います。
やはり競技なので、いち早くポイントに到着したいし、帰着ギリギリまで釣りをしたいと思うはずですので。
そうなったとき、12Ⅴのエレキから24Vのエレキに買い替えるのはかなりのためらいが。。
速さ以外は十分こと足りているものを、高額な出費を要してまで買い替える必要があるのかと、夜も眠れないくらい悩むことになります(私ですw)。
ですので、もし将来的にトーナメント等にでる可能性がある場合、最初から24Vのエレキを買うことをお勧めします。
まとめ
以上、フットコンエレキについてまとめてみました。
24Vがおすすめですが、12Vのエレキでもバス釣りは十分楽しめます!
予算や使い方に応じ、適切なエレキを選んでいただければ幸いです。
それではまた。
Yuu Bass Styleをお読みいただきありがとうございました。
コメント