
こんばんは!
Yuuです。
もうすぐ10連休ですね。釣りに出かける方も多いのでは。
私は、10連休中2回~3回くらいはいけるかと思います。
家族サービスなども怠りなくしないと、今後に響くのでw忙しい連休になりそうです。
さて、今回、ダイワの【18フリームス】を購入しました。
これで3台目になります。
それだけ気に入っているんですね。
スピニングリール
昨今のハイプレッシャー化が進むメジャーフィールドにおいて、スピニングタックルの出番が多くなることは確かですよね。
私はバス釣り再開組でして、これまで十数年前の「TD-X」や「エンブレムZ]」などを現役で使っていましたw
壊れて使えないってことはないのですが、さすがに古く、ライントラブルなどが頻発していることからスピニングリールの買い替えを進めていたんです。
そんなとき出会ったのが、「18フリームス」なんです。
廉価版リール
この「18フリームス」、実売で1万円ちょっとで手に入ります。
ダイワのラインナップの中でも廉価版にカテゴライズされるリールです。
しかし、先述した十年選手のミドルクラスリール(当時3万~4万円くらい?)と比較して、飛躍的に使い勝手がよくなっていました。
重量も軽い(2500Sで205g)し、普通に釣りする分には何の不満もない仕上がり。
バスを掛けたときのドラグの出方など、「TD-X」より圧倒的にスムーズで、レスポンスがよくびっくりしました。
巻き心地についても、ハイギアの2500S-XHでも重さを感じることもなく、スムーズな操作感を得ることができます。
ほんとにこの価格でこんな性能のリールが手に入っちゃっていいの!?とビビるレベル。
トラブルレス
昔のスピニングリールって、ラインのよれが多くて、ラインが絡まるトラブルが結構な割合で発生していました。
しかし、フリームスはこれまで1年以上使用していますがほとんどトラブルはありません。
よって、手返しよく効率的に釣りをすることができます。
見た目

シルバーを基調にゴールドのアクセントを纏ったコスメ。
正直、1万円ちょっとのリールには見えません。
ダイワの特徴であるエアローターや特徴的なハンドルの形状など、一見高級モデルと遜色ないレベルかと。
揃える必要
特にボートでのバス釣りって、使用するシチュエーションやルアーによって頻繁にロッドを変更しますよね。
私もボート上にはだいたい6~7セットのタックルを持ち込んでいます。
それだけそろえると、金額的にも結構大変。
そんなときに18フリームスなら、購入リール1台分の金額で5台以上は買えます。
これからバス釣りを本格的に始めるなど、タックルを揃えていく段階では特に助かりますね。
十分な性能
正直、高級リールを1台買ってバス釣りをするより、フリームスを数台かってタックルを揃えたほうが釣果に直結すると思います。
趣味の世界なので、高級リールの上質な使用感や圧倒的な軽さなどを楽しんだり、競技として突き詰めていく分には高級リールが必要かと思いますが。
初心者やサンデーアングラーには必要十分の性能をもっているのが、フリームスです。
まとめ
以上、フリームス愛をただただ書くだけになってしましましたw
ですが、これからバス釣りを始める初心者の方や、ある程度やり込んでいる方でも十分に使えるリールだと思います。
それではまた。
Yuu Bass Styleをお読みいただきありがとうございました。
コメント