こんばんは!
Yuuです。
まだ火曜日なのに、もう週末の釣りのことばかり考えてしまいますw
金曜日は会社の飲み会があるので、行けるのは日曜日になりそうですが、日曜日は天気悪いみたいですね(>_<)
冷たい雨にならなければよいのですが。。
ダウンショット
ダウンショットは村上晴彦さんが考案した常吉リグが発祥の日本生まれのリグで、フックの下にリーダーをとりシンカーをつけるリグです。(今更いうまでもないかw)
水深や水の色、ストラクチャーの有無を問わず(ヘビーカバーは難しいですが)、いろいろなシチュエーションで使える、オールマイティなリグですよね。
実際、私の場合1日釣りをしてダウンショットを1投もしないということはほとんどありません。
それほど、出番の多いリグですね。
プレッシャーに強い!
私が通っている関東のリザーバーは、週末ともなればどこも人がものすごく多いフィールドです。
そんなハイプレッシャーのなか、頼りになるのはやっぱりライトリグになりますね。
そのなかでもダウンショットは、ワームにラインの力がダイレクトに伝わるため、非常にナチュラルなアクションが出ると思います。
プレッシャーの高い状況ほど強いリグだと思っています。
レッグワーム
そんなダウンショットに使うワームといえば、
「ゲーリーヤマモト レッグワーム」が超定番ですね。

2.5インチと2.9インチがありますが、どちらも使いますし、よく釣れます。
もはや、ダウンショットを投げている人のほとんどがレッグワームを使っているのでは!?というぐらいの使用率。
それでも釣れ続けるのは、さすがゲーリーワームですね。
イマカツ アンクルミノー
レッグワームももちろん使いますし、良く釣れるのですが、よりプレッシャーが高いと感じるときや、バスの活性が低いと感じるとき、水が澄んでいるときによく使うのが、こちら。
【イマカツ アンクルミノー】です。

レッグワームと同じくシャッドテールのワームですが、足の部分が小さく、スキニーなボディなので全体的なボリュームが小さいです。
わずかな水流やロッドアクションでも機敏かつナチュラルなアクションで、低活性のバスでも口を使わせる力があります。
相模湖のようなハイプレッシャーレイクでは、レッグワームよりアピール力の低いアンクルミノーが釣れる状況が多いような気がしています。
あまり人気がないのか、釣り具屋さんのワゴンセールにあることもあり、そんなときに大人買いしていますw
まとめ
かなり古いワームですが、その実釣能力は非常に高いアンクルミノー。
皆様も使ってみてはいかがでしょうか。
それではまた。
Yuu Bass Styleをお読みいただきありがとうございました。
コメント