
こんにちは!
Yuuです。
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします。
今年の目標や抱負など、皆様は決めていらっしゃいますでしょうか。
私はこれまで、新年になったら一応決めるものの、忘れてしまったりなあなあになってしまうことが殆どでした・・w
せっかくブログを開設しましたので、自らを律する意味でも、ここに記しておきます。
といっても、釣り関係の目標のみですがw
自分の釣りスタイルを確立したい
バス釣りは中学生の時からやっておりますが、本格的にやり始めたのはここ2年程な私。
これまで、「なんとなく」で釣りしていることが多かった気がします。
「人気のポイントだから」「実績のあるルアーだから」といった考えで、その時その時の判断ができないというか・・
その時の状況を見て、自分の考えで釣りができるよう成長したいと思います。
具体的には「バスを探す力を付ける」ということです。
ホームグラウンド
そのためには、まずは1つのフィールドに通い込むことが必要かなと考えております。
そのフィールドの状況変化を肌で感じることができるので。
これまでは相模湖をメインとしておりましたが、昨年後半から通っている片倉ダムを、今年はメインフィールドに設定したいと思います。
遠征
片倉ダムをホームとしつつ、そこで得た経験を他のフィールドでも活かし、どこでも釣れるアングラーを目指したいです。
昨年釣りをしたフィールドは、相模湖、片倉ダム、亀山湖、相模川、震生湖。
今年は遠征もしてみたいですね!
檜原湖や野尻湖などのスモールマウスレイク、霞水系、琵琶湖、八郎潟などのビッグレイクなどなど、行ってみたい場所はたくさん。最低でも一か所は、初場所で釣りしたいと思います。
釣行回数について
これは、家族や仕事の関係もあるので簡単には決められませんが・・
練習しないと上手くなるわけないので、できる限り釣りに行きたいと思います。
目標としては、月3日以上、年間36日以上は釣りしたい。。(本当はもっと行きたいですがw)
半日釣行や近場のおかっぱリ、家族旅行ついでの釣りなどを駆使して、なんとか達成したいですね。
デカバス釣りたい!
これまでの自己記録、54㎝、2kg(先日の片倉ダム実践型講習会のミニトーナメントでゲット)を、更新したいです。

その記録を更新したうえで、「50UP2本以上」というのを目標にしたいと思います。
これまでの釣り人生で、50UPを2本しか(確か)釣っていない私ですので、かなり無理めな目標ですが・・
なんとか達成したいですね。
トーナメント
昨年はあまり参加できなかった、トーナメントに参加したいと考えております。
通年で参加を検討しているのが、亀山ダムで開催されている「Forward Blue」さんのトーナメント。できる限り全戦参加したいです。
そのほかにも、bassmaniaCUPやマニアックストーナメント、相模湖の柴田カップなど、日程が合えば参加したいですね。
その上で、かなり大それた目標ですが、1回でもいいから入賞したいです。
殆どのトーナメントが3位以上が入賞扱いになるようですので、「参加したトーナメントで3位以上1回」というのを目標とします。
釣り仲間の輪
これまで、ほとんどがボッチ釣行で、1人で釣りしていた私。
それはそれで楽しかったのですが、昨年はブログやTwitter経由で多くの方と知り合うことができました。
1人では決して味わえない楽しさや感動を得ることが出来たと思います。
基本コミュ障で人見知りな私ですので、自分からお誘いしたりするのがとっても苦手なのですがw
今年はもっと多くの方と一緒に釣りできればいいなと思っております。
へたくそな私ですが、「一緒に釣りしてやってもいいぞ」という方がもしいらっしゃいましたら、ぜひぜひTwitterでメッセージ下さいませ!
バス釣り以外の釣りに挑戦する
これまで、バス釣り以外の釣りの経験がほとんどない私。
今年は、なにか他の釣りも経験してみたいと思います。
そこで得た経験が、バス釣りにも活きてくる可能性もあると思いますので。
家族からは、「食べられる魚を釣ってきて」と言われているのでw
釣って楽しい、食べて美味しいような魚をターゲットにした釣りをしてみたいなぁ。
そうなるとソルトウォーターが現実的でしょうか?タチウオとかでしょうかね?
正直知識0なので、なにかおすすめがあればぜひ教えてください!
ブログについて
昨年開設し、約11か月運営してきたこのブログ。
今年は更新頻度を維持しつつ、記事のクオリティを上げることを目標にします。
週に2~3記事、なにか読んでくださる皆様の役に立てるような記事を書いていきたいと。
記事のクオリティを上げるには、まずはインプット(釣りをすること、釣りの知識を付けることなどなど、タックルの特性を理解できる力を身につけることなどなど)を感度高く行い、そこで得た情報を上手くアウトプット(記事を書く力、表現力、構成力、気力wなどなど)していくことが大事だと思っております。
非常に難しいことだと思いますし、正直更新がつらい時もありますが、それをやっていかないとブログを書いている意味がないと思いますので、楽しみながら、少しずつでも頑張っていきます。
(あとは、ブログのデザインも見直したいです)
まとめ
以上、今年の目標についてでした。
抽象的なことも多くなってしまいましたが、年末に読み返したとき、どのくらい達成できているかな?
それではまた。
Yuu Bass Styleをお読みいただきありがとうございました。
コメント